top of page

山岸牧場の日々の出来事や「さくら工房のヨーグルト」、「佐倉cafe」、「ファームイン日和」の情報を発信しています。
検索


ばーーーんっと載りました!
今年の3月に取材を受けた内容が 「まんぷく十勝」雑誌に掲載されました。 その中で、食を生み出す人とうページに 山岸牧場のヨーグルトをつくってる人 ってことで 私と母とさとみちゃんが ばーーーんと。で、で、でかいです💦 記者さんの希望で たまに着る作業姿での撮影でした。...
2017年6月28日

やったー2回目もできる!!
これです!コレ! 山岸牧場の酪農体験が、 プログラムのひとつになってるんです。 どんな取り組みをしているのかというと くわしくは、こちらこに書いてます。 http://topgear-switch-on.com/ そうです。 遊びが本気になるお手伝いをしてくれるんです!...
2017年6月22日

北斗七星初めてみた!
昨日から大阪から修学旅行生が4名、 山岸牧場にホームステイに来てました。 初の男子4名! 昨日は、牧場内を見てまわったあと 搾乳現場、哺乳体験を体験したり。 夜ご飯のあとは 近くの温泉行き 帰りにうちに着いてから 「星」を見えるよーって上を見たら...
2017年6月21日

丁寧に販売してもらえてありがたい!!
先日、母と千葉県佐倉市にある レイクピアウスイ内にある「銀屋」さんに 行ってきました! 京成線臼井駅から、すぐ近くにあって 駅から近い入口から入ると 一階の奥の方にあるお店です。そこで、 「ヨーグルト」を販売してくれてます。 道外ではここでしか...
2017年6月20日


こんな格好もするんだ!!
ある時、夫(あっつ)が 「これ〜」と見せられた写真がこれです。 えー!! おすわり!?笑 しかも、顔もかわいい❤︎ 「なしたのー??」って聞いてみたら 「ナナ(犬)と同じような座り方してたから」 こちらがそのナナ 似てます!! あ、これにも似てました! 以上ですっ...
2017年6月13日


さすが!!
まずはこの写真から 写ってるこの2人は 東北、関東の酪農家さんです。 さすが小さいころから この環境なんでしょうか。 遊びなれてる感でてます! 先日、全国から遠くは九州から酪農家さんが 山岸牧場にやってきました。 「らくのうサミットin北海道」...
2017年6月12日


先日、こんな集まりに参加してきました。by私、弟、こうき
みなさん、地域交流牧場全国連絡会(交牧連)って知ってますか?? 会員は日本全国の牧場で現在315(2017.6)。 平成11年にこんな目的で設立されました。 「生産者同士が交流、意見交換すり場をつくり、都市生活や地域住民との交流活動や教育的活動を進めていくことにより、...
2017年6月10日


90パーセント名前を間違える母
今日の十勝は気持ちのいい日です!! 昨日の夜は、5日間の実習が今日で終わるの高校生がいるので、みんなで焼肉でした。 ↑肉を焼く前の写真 肉はもちろん、ジンギスカンです! で、 うちには今年で4年目の「こうき」今年から 働いてる「こうた」という スタッフがいるんですが。...
2017年6月9日


その後ヤギは、、、
こんな感じです。 かわいい😍!! しばらく、メスのヤギはブルブルしてて 心配でした。 はたして懐くのか、、、。 新しい環境だから 慣れるのに時間がかかるのかもしれませんが ひさびさに気持ちよい天気もあり こんなリラックスした写真も撮れました。 ほっ。
2017年6月6日


仲間がふえました!!
今日の夜、札幌の北の方から こんなかわい子ヤギが参上しました! いやーもう、かわいすぎ!! みんな「かわいい♡」連呼です(笑) 遠いところから、こんなかわいい子を 連れてきてくれた石田さんありがとございます!! さて、このかわいいオスとメスの 子たちの名前ですが 今のところ...
2017年6月1日

6月の予定を共有
すみません!すっかりご無沙汰しておりました、キタデです。 今日は、10:30から会議でした。 途中、昼食をはさみながらこんな感じで。 どんな内容を共有したかというと 最初は労働時間短縮するのに 診療待ちをする人を決めようよ。 ってことで、1週間ごとの単位で決めることに。...
2017年5月31日


大人だけの酪農体験
先日の酪農体験の写真です。 酪農体験って「子供」「親子」のイメージ が強いかもしれませんが 学校の授業の一環や 会社の研修として体験することもあります。 今回は、札幌でお料理関係のお仕事をしているみなさんが、来てくれました。 今回は大人だけ、職業柄というのともあり...
2017年5月20日


種まき終わりました。
牛のエサである「デントコーン」の種まきが 先日終わりました。 デントコーンって見た目は「とうきび」です。 こんな感じで種まきをしていました。 弟が。 今までは、畑の管理は主に父がやっていて 特に種まき。 今年は弟もやってます。 曲がらないように運転してました!...
2017年5月17日

なんで、体験するのにつなぎ&長靴??
山岸牧場の酪農体験では、参加されたみなさんに 牧場で用意した「つなぎ」「ながぐつ」を着てもらいます。 理由は3つ ■ひとつめは、外から「ウイルス」「菌」を持ち込まない、持ち出さないため。 ⇒人間にはなんともないそれらが、牛やヤギにとっては命に関わることもあります。...
2017年5月16日


虫対策にやってみました
これから、虫が多くなる季節ですね! 場所によってはもう多いよ!ってとこも あると思いますが。 さてさて、やっと工房の入り口に網状のこんなのを取り付けてみました。 ホームセンターで、1m300円くらいで売ってたのを4メートル 買ってこの工房入り口と...
2017年5月15日
bottom of page